2021/03/15 / 最終更新日時 : 2021/10/07 momochika Business/仕事 「また今度」はない また今度会いましょうと言ってもそんな機会はありません。仲の良い仲間内であればまだしも、ビジネスにおいてこの言葉は程の良い断りであると理解しています。何がいけないかというと、曖昧な表現であり、明確さが足りていないことです。 […]
2021/03/15 / 最終更新日時 : 2021/10/07 momochika Life/生活 成長したければ不快な場所に行くべし 快適な居場所はすでに作られている 人生長らく過ごしていると、自分の居場所を自分で決めてしまいます。学生時代、テストの順位を思い返してみてください。多くの人が、入学から、卒業まで、だいたい同じような点数をとり、同じような順 […]
2021/03/15 / 最終更新日時 : 2021/10/07 momochika Mind/心 ゆっくりと始ればいい 変化しない方が楽 変化したいと思ってもなかなか上手くはいきません。当然です。人は潜在的には変化を嫌っています。そのままが一番楽です。しかし、このページを見ている方は変化しようとしているはずです。なぜなら変化に柔軟に対応で […]
2021/02/20 / 最終更新日時 : 2021/09/28 momochika Mind/心 全力よりも全集中しよう 全力は動、全集中は静 全力はがむしゃらな様子 全集中は落ち着いている様子 それぞれ、動と静のイメージが浮かんできます。全力と全集中は似たような言葉ですが、その意味には違いがあります。全力はもっている限りのありったけの力を […]
2021/02/20 / 最終更新日時 : 2021/09/28 momochika Business/仕事 飲み会の断り方 スマートに断る まずは誘っていただいたお礼をいうこと。そして参加しない意思を伝えること。この2つが重要です。行けたらいくなど、結論の先延ばしは良くありません。提案者は行きたくないのだろうな、と感じてしまいます。 また、飲 […]
2021/02/20 / 最終更新日時 : 2021/09/28 momochika Life/生活 自立≒孤独 仲間≠友達 自立と孤独は似ている 一流の人は自立しています。自立するためには孤独である必要があるかもしれません。そして、孤独であっても気にせず、一人でもどんどん前へ進んでいきます。私の経験では、超一流の人と一緒にいると自分も進んでい […]
2021/02/18 / 最終更新日時 : 2021/09/28 momochika Mind/心 意外と簡単だと思い込むだけでいい 日本教育の落とし穴? ものごとを難しく考えていないでしょうか。日本の教育では結果も大事ですが、過程も大事にすることを教わります。そして、その過程でいかに努力をしたかを重要視します。努力することは大変です。困難を伴います。 […]
2021/02/16 / 最終更新日時 : 2021/09/28 momochika Business/仕事 問題点を探せ そもそも問題ない? 「問題点とは理想と現実のギャップである。」以前の会社の教育プログラムで嫌というほど聞かされました。まずは問題を明確にしてそれを解決していくのです。しかし高度に発展を遂げてきた現代は人々が理想としてきた […]
2021/02/16 / 最終更新日時 : 2021/09/28 momochika Life/生活 おしゃれな空間を手に入れる おしゃれな空間の秘密 なぜ雑誌に載っている家やホテルはおしゃれに見えるのでしょうか。よくよく観察してみると、おしゃれに感じるもインテリアは極端にものが少ないことがわかりました。そして、その多くが広々とした空間に植物や、置 […]
2021/02/15 / 最終更新日時 : 2021/09/28 momochika Money/お金 なぜ中古のブランド物を選ぶべきか 中古のブランド物を選ぶと損失を抑えることができます。人が生涯に稼ぐことができるお金は、サラリーマンや、公務員の方であれば大体決まっています。いかに損失を最小に抑え、自分にリターンがあるものに投資できるかが豊かな生活を送る […]